2015年09月16日 為替ニュース
8月訪日外客数は63.8%増の182万人-9月上旬に14年超え | トラベルビジョン
JNTOによると、好調の要因は円安や消費税免税制度の拡充、訪日ビザの緩和、航空路線網の拡大など。 ... このほか、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、米国、カナダ、フランス、ドイツの13市場が8月として過去最高を記録した。
明日の為替相場見通し=FOMC控え神経質な展開 | 株探ニュース
あすの東京外国為替市場のドル円相場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、神経質な展開となりそうだ。予想レンジは1ドル=119円80~120円80銭。この日の東京市場は、前日のニューヨーク市場で一時120円50銭前後まで値を戻した後、120円台 ...
明日の株式相場見通し=FOMC目前で見送り、物色意欲は大きく後退 | 株探ニュース
きょうの東京株式市場は、前日の米株式市場でのNYダウ平均株価の大幅高や、外国為替市場での円安・ドル高進行を好感して一時、前日比265円高まで買い進まれる場面があったものの、きのうとほぼ同様に午前10時過ぎ以降は上値を切り下げ伸び悩む推移となった。
【社説】香港当局、中国企業批判のリポート糾弾で信頼喪失も | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
中国の株価乱高下や弱い経済指標で世界の投資家が動揺するなか、香港証券先物委員会(SFC)は、批判的な調査リポートを作成した2人の執筆者に対し、前例のない行動に出ている。こうした対応は中国の主要な金融センターである香港から言論の自由を奪いかねない。
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ弱含み、欧州株式市場の大幅高でリスク回避が巻き戻し | ロイター
同副総裁は、現在実施している量的緩和について、米連邦準備理事会(FRB)や日銀をはじめ主要中銀と比べて小型のため、規模を拡大する余地があると述べた。また欧州経済の進展には米国や中国経済が必要との見方も示した。 市場では、あすの米連邦公開市場委員 ...
アングル:韓国が初の企業再編機構、試される「ゾンビ退治」の本気度 | ロイター
韓国では重債務企業の延命が珍しくない。倒産に伴う解雇を恐れる政府や国営銀行が救済するからだ。しかし国内の経済指標が悪化、中国経済も減速し、米利上げも迫るなか、韓国の政策当局者らの間では、対策を怠れば経済全体がダメージを受ける、との警戒感が広がって ...
アングル:安保法制で転換迎える日本、「普通の国」なお遠く | BLOGOS
中国は南西諸島からフィリピン、ボルネオ島まで伸びる島々を「第1列島線」という防衛線に設定している。米軍の艦船や航空機を中国本土に接近させないようにするのが狙いだ。 米軍と自衛隊が共同哨戒や訓練を増やし、連携して動く態勢を整えれば、東シナ海で活動を強める ...
米利上げ、市場が送る「待て」の合図 | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
FRBの責務は、雇用や生産、物価などの実体経済にある。 だが、市場は時折、FRBに対して実体経済に関する重要なシグナルを送る。今回がそのケースかもしれない。 FRBの政策担当者らが16日と17日、利上げの可否や時期について検討するにあたり、重要な判断要素となるのは、最近見られた株式や債券、為...
米国債:下落、米利上げで市場の備え不十分とゴールドマンは警告 (1) | ブルームバーグ
ゴールドマンのロイド・ブランクファイン最高経営責任者(CEO)はこの日、米経済指標は利上げを正当化しないとの考えを示した。前日には同社のチーフ ... 最近の世界的な株式市場の混乱で、米金融当局の利上げ意欲に対する懐疑的な見方は強まっている。クレディ・アグリコル ...
日経平均、一時260円超上げ…米株価上昇好感 2015年09月16日 13時06分 | 読売新聞
FOMCは16~17日に開かれ、日本時間18日未明に結果が判明する。 中国景気の減速への懸念をきっかけに世界経済の不透明感が強まっている。「9月の米利上げ観測は後退している」(大手証券)という状況だが、米国の経済指標は堅調で、9月の利上げの可能性を指摘 ...
日本株の乱高下もどこ吹く風、黒田総裁不動で国債市場は落ち着き | ブルームバーグ
過去1年間の同2.90を下回った。TOPIXは8月の出来高が約2年ぶりの大きさだったが、国債は過去12カ月間の平均を下回った。 世界の株式時価総額は人民元切り下げ後、一時は約8.4兆ドル消失。日経平均株価は8日に年初来の上げを全て失った。しかし、日本銀行は15日 ... たとえ株価が2-3割下...
【為替本日の注目点】株高・金利高でドル上昇、株価との相関強まる | サーチナ
欧州市場では一時119円40銭まで売られたドル円は、NYに入ると小売売上高が2ヵ月連続で上昇したことや、株高、金利高を反映しドルが買われる。120円49銭までドル高が進み、連日方向感のない展開が続く。ユーロドルは膠着感が強まる。1.13を挟んだ展開が続き、この ...
米利上げ見送り特集 | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
FRBは焦点となっていた利上げを見送った。世界経済の低迷が米経済に影響する可能性に警戒感を示した。 FRB、政策現状維持-海外の動向を注視 (9月18日). 米連邦準備制度理事会(FRB)は17日、政策金利の据え置きを賛成多数で決めた。米経済と雇用市場の強まりを ...
FOMC前に米株上昇 | BLOGOS
今月の経済指標は米国の景気が引き続き堅調なことを示しているから、国内事情だけを見ると金利引上げ環境は整っているといえる。問題は政策金利の引き上げで、世界の経済と株価に悪影響を与えることを連銀が懸念しているところにある。 要は連銀は悪者になりたくないので ...
16日の株式相場見通し=NYダウの大幅反発を好感し買い先行も上値重い | 株探ニュース
ナスダック総合株価指数は、前日比54.757ポイント高の4860.520と反発した。 16日早朝の東京外国為替市場では、1ドル=120円40銭台での推移となっている。 日程面では、9月の金融経済月報、8月の訪日外国人客数、7月の用途別鋼材受注、14日時点の給油所の ...
日本株は上昇、米統計受け流動性持続を期待-輸出や金融、鉱業買い | ブルームバーグ
ブルームバーグ):16日の東京株式相場は上昇する見通し。米国の経済統計は強弱 ... 為替の円安推移を受け電機など輸出関連、海外原油高が好感される資源株も上げる可能性がある。 SMBC日興証券投資 ... 利上げを見送ることに関しさまざま議論があるが、米国市場も好感しており、東京市場も堅調...
【米市場概況(9月15日)】米株・ドル反発、米消費が堅調で | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
<外国為替> ドルが反発した。米小売売上高が米経済の良好な状態を示唆したため、一部でFRBの利上げ観測がふたたび強まり、ドル相場を全体に押し上げた。 <米国債> 米国債は大幅安。8月の米小売売上高が堅調な消費を示し、株式相場が上伸する中、安全資産としての米国債需要が後退した。...
[FISCO]NYの視点:市場、FOMCの利上げに備える | Klug クルーク
米連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて最後の主要経済指標となった8月の小売売上高は前月比0.2%増と、市場予想の前月比0.3%増を下回り6月以来で最低の伸びとなった。変動の激しい自動車を除いた小売は前月比0.1%増と、 ...
[FISCO]NY株式:ダウは228ドル高、軟調な経済指標受けて利上げ観測後退 | Klug クルーク
15日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は228.89ドル高の16599.85、ナスダックは54.76ポイント高の4860.52で取引を終了した。8月の小売売上高や鉱工業生産が予想を下振れたことで利上げへの警戒感が後退し、買いが先行。製造業やハイテク銘柄を中心に買いが入った ...
【外国為替】ドル反発、米小売売上高の堅調で | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
主要通貨のバスケットに対するドルの価値を示すウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のドル指数は0.2%上昇の88.37。取引序盤には87.99まで下げる場面も ... 米商務省がこの日発表した8月の小売売上高は前年同月比2.2%増となり、翌日から2日間の日程で米連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する ...
NY外為:ドルが反発、米小売売上高が2カ月連続で増加 (1) | ブルームバーグ
ブルームバーグ):15日のニューヨーク外国為替市場ではドルが4日ぶりに上昇。米小売売上高が2カ月連続で増加したために利上げ観測が強まり、ドル買いが入った。 ドルは株価と共に上昇した。小売売上高の増加は、燃料やエネルギーのコスト低下で浮いた分が消費に回って ...
NY商品、原油が反発 持ち高調整の買い戻し、金は反落 | 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】15日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3営業日ぶりに反発した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の10月物は前日比0.59ドル高の1バレル44.59ドルで取引を終えた。16~17日の米連邦公開 ...
下院予算審議委で運輸通信省、16年のインフラ整備費に299億ペソ計上と明言 | 日刊まにら新聞
同次官補は観光省による1千万人の外国人観光客誘致目標を実現するため、「政府予算は特に航空システム強化や空港整備に重点的に回す」と述べた。 具体的にはマニラ国際空港(事業費2500万ペソ)、ラワグ国際空港(同1350万ペソ)、クラーク国際空港(同20億ペソ) ...
欧州マーケットサマリー:株4日ぶり上昇、債券総じて下落 | ブルームバーグ
15日の欧州株式相場は上昇。自動車関連銘柄とエネルギー株の上げが目立った。連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた米国の経済統計で景気回復の弱さが示唆され、利上げ観測が後退したことが背景。 世界景気への懸念から、ボラティリティは引き続き高い。欧州株の指標であるストックス欧州600指数...
欧州株:4日ぶり上昇、石油株と自動車関連銘柄が高い-FOMC控え | ブルームバーグ
ブルームバーグ):15日の欧州株式相場は上昇。自動車関連銘柄とエネルギー株の上げが目立った。連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた米国の経済統計で景気回復の弱さが示唆され、利上げ観測が後退したことが背景。 世界景気への懸念から、ボラティリティは引き続き高い。欧州株の指標であるスト...
次世代のけん引役が見当たらない世界経済 | iFOREX
中国経済の減速が言われて久しい。去年頃から中国の減速が鮮明になってきており、今年の6月以降に株バブルが弾けたことで、それはさらに顕著になった。しかし中国が伸びなくなると、今後の世界経済の「けん引役」になれる国がほとんどなくなってしまう。


- タイ
- ├ タイ高級リゾートホテル
- ├ タイ/バンコク ゲストハウス
- └ パタヤ
- ミャンマー
- フィリピン
- 香港
- ├ マカオ
- └ 香港 ゲストハウス
- 中国
- ├ 上海
- └ 北京
- インドネシア
- └バリ
- ハワイ
- グアム
- ├ フィジーホテル
- ├ サイパンホテル
- ├ タヒチホテル
- モルディブ
- ドバイ
- シンガポール
- 韓国
- └ 韓国/ソウル ゲストハウス
- 台北
- ベトナム
- マレーシア
- カンボジア
- ネパール
- インド
- オーストラリア
- ニュージーランド
- アメリカ
- └ ニューヨーク
- 日本
- ├ 東京
- ├ 名古屋
- ├ 大阪
- ├ 札幌
- ├ 沖縄
- ├ 福岡
- └ 京都
- Sapporo Hotel
- ラオス
- バングラデシュ
- パキスタン
- スリランカ
- ブータン