2016年02月09日 為替ニュース
世界経済不安で国債買い拍車 初のマイナス | 毎日新聞
9日の東京債券市場は、長期金利の指標となる新発10年物国債の市場利回りが一時、マイナス0.035%まで低下し、史上初めてマイナスとなった。日銀のマイナス金利導入の決定を受け、日銀にお金を預けておくと損をする金融機関が国債を買う動きを強めていたことに ...
インド株(終了):続落、インフォシスとTCS安い-世界的な株安で | ブルームバーグ
ブルームバーグ):9日のインド株式相場は下落し、指標のS&P・BSEセンセックスは続落となった。世界経済の健全性への懸念再燃で世界株安の様相となり、通貨ルピーも売られた。 ソフトウエア輸出大手のタタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)とインフォシスの下げが構成 ...
長プラ、過去最低の年1.0%に みずほ銀が引き下げ | 日本経済新聞
みずほ銀行は9日、一部の大企業向け貸出金利の指標になる長期プライムレート(最優遇貸出金利)を現在の年1.1%から過去最低の年1.0%に引き下げると発表した。日銀がマイナス金利政策を決めたことで、目安になる5年物国債利回りが急低下したことに対応した。主な貸出 ...
アジア・太平洋株式サマリー:インド株が続落-中国、香港、台湾など休場 | ブルームバーグ
9日のインド株式相場は下落し、指標のS&P・BSEセンセックスは続落となった。世界経済の健全性への懸念再燃で世界株安の様相となり、通貨ルピーも売られた。 ソフトウエア輸出大手のタタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)とインフォシスの下げが構成銘柄の中で目立っ ...
米国株見通し:不透明感の払拭を見極め、波乱含みの展開に警戒も | 株探ニュース
8日のNY市場は下落。欧州株が全面安となったことに加えて、原油相場が一時30ドルを下回る大幅下落となり、朝方から大幅安となった。世界経済の減速懸念を受けて金融やハイテクセクターの主要銘柄を中心に売りが広がり、ダウは一時400ドルを超す下落となる場面もあった ...
[FISCO]米国株見通し:不透明感の払拭を見極め、波乱含みの展開に警戒も | Klug クルーク
8日のNY市場は下落。欧州株が全面安となったことに加えて、原油相場が一時30ドルを下回る大幅下落となり、朝方から大幅安となった。世界経済の減速懸念を受けて金融やハイテクセクターの主要銘柄を中心に売りが広がり、ダウは一時400ドルを超す下落となる場面もあった ...
あすの為替相場見通し=リスクオフの継続を注視、115円維持が焦点に | 株探ニュース
【為替】あすの為替相場見通し=リスクオフの継続を注視、115円維持が焦点に. 今晩からあすにかけての外国為替市場のドル円相場は、リスクオフ相場が継続するかが焦点となりそうだ。予想レンジは1 ... 為替相場も一時、114円20銭台まで急激な円高が進行した。防衛ライン ...
ユーロ圏の長期インフレ期待が過去最低、世界経済への懸念で | ロイター
ロンドン 9日 ロイター] - ユーロ圏の長期インフレ期待を示す指数が9日、世界経済への懸念を背景に過去最低をつけた。 5年先スタート・5年物ブレークイーブン・フォワード・レート(5年・5年レート) は、1.4740%に低下した。 この指標は5年後から始まる5年間、つまり2021年&nb...
新興市場株が続落、景気懸念再燃で世界的に株安-新興国通貨も下げる | ブルームバーグ
ブルームバーグ):9日の新興市場株は続落し、新興国通貨も下げた。世界経済の健全性に対する懸念が再燃し、世界的に株安が進んだ。 インド株の指標であるS&P・BSEセンセックスは一時、2014年5月以来の安値を付けた。ドバイ金融市場総合指数は約4週間ぶりの大幅安。大半のアジア市場は春節...
長期金利、未知の領域=世界経済懸念、マイナス0.035%—東京株急落918円安 | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
9日の東京金融市場では、世界経済の減速懸念を背景に投資家のリスクを回避しようとする姿勢が強まり、国債を買う動きが広がったため、長期金利が急低下(価格は急上昇)し、初めてマイナスになった。安全資産とされる円が買われ、円高が急激に進む一方、日経平均株価は ...
燃油付加運賃、4月分からゼロに 日航とANA、国際線 | BLOGOS
現在の燃油サーチャージは北米や欧州路線が片道7千円となっている。ハワイやインドネシアは4千円、タイやシンガポールが3千円。グアムやフィリピンは2千円、中国や台湾は1500円、韓国は300円だ。 燃油サーチャージは燃料の価格変動に応じ、航空会社が運賃に上乗せ ...
明日の株式相場見通し=1月21日安値急接近で正念場、株価指標は売られ過ぎ示す | 株探ニュース
9日の東京株式市場は、前日の欧米株安を引き継いで朝方から売り優勢となり、急速に進行する円高と歩調を合わせるように次第安の展開となった。日経平均株価は、前日比で一時978円安となり、昨年来安値を付けた1月21日以来の安値水準となった。終値は、前日比918 ...
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「大陰線」、25日線との下方かい離率拡大 | ロイター
ミクシィ 、タカラバイオ 、CYBERDYNE など主要銘柄は総じて軟調。 ... 世界経済の先行き懸念や米金融政策の不透明感などから欧米市場で広がったリスクオフの流れが東京市場にも波及した。 ... 第1部出来高上位30銘柄,東証第1部値上がり率上位30銘柄,東証第1部値下がり率上位30銘...
資生堂、16年12月期営業益は380億円計画 緊急対策55億円を実施へ | ロイター
東京 9日 ロイター] - 資生堂(4911.T)は9日、2016年12月期の連結営業利益が380億円になるとの見通しを発表した。9カ月決算だった前期を12カ月に調整した数字と比較すると、14.3%減となる。 ... ただ、今年に入って、中国の景気減速や原油安、株や為替市場の変動など世界的に不...
東証14時、1万6000円に接近 円高と金融株安で心理悪化 | 日本経済新聞
外国為替市場で円相場が1ドル=114円台半ばの円高・ドル安水準で推移し、輸出採算の悪化や海外事業の収益の目減りにつながると企業業績を懸念した売りが優勢になった。 ... 金融機関の財務体質への不安感が東京市場にも波及し、銀行株や証券株に売りが広がった。
世界の株式市場、忍び寄る弱気相場に身構えよ-チャート | ブルームバーグ
ブルームバーグ): 欧州株の指標と日経平均株価に続き、世界の株式相場の指標も弱気相場入りが近づいている。世界経済への懸念が金融市場を悩ます中、MSCIオールカントリー世界指数は昨年5月に付けた史上最高値から18%余り下落した。ただ、9日のアジア市場では旧 ...
日本の社債保証コストも上昇、2年半ぶり高水準-世界同時株安で | ブルームバーグ
ブルームバーグ):日経平均が800円超も下落するなど世界同時株安が進む中、欧米に続き日本でも社債リスク指標のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)が悪化している。 日本企業50社のCDSを指数化したiTraxx日本指数は9日、4ベーシスポイント(bp、0.01%)上昇し、13 ...
長期金利 初のマイナスに | NHK
国債の市場では、世界経済の先行きに対する懸念からリスクを避けようと買い注文が広がり、長期金利の代表的な指標になっている、満期が来るまでの期間が10年の国債の利回りが初めて0%を下回り、マイナスの金利をつけました。 9日の国債の市場は取り引き開始直後から ...
国土交通省 | J-Net21
また、本邦航空会社及び我が国に乗り入れる外国航空会社に対し、注意喚起を取り消す旨の周知を行います。韓国当局及びフィリピン当局は、北朝鮮が「人工衛星」と称するミサイルを発射するとの情報に関するノータムを発出し、航空路の閉鎖等を行っていたところですが、全て ...
話題株ピックアップ【昼刊】:クックパッド、関電工、東急建設、OLC | 株探ニュース
増益率が10.9%増→26.0%増に拡大する見通しとなったことが買い材料。前期受注した天然ガス輸送 ... オリエンタルランド <4661> 7,995円 +186 円 (+2.4%) 11:30現在 オリエンタルランド<4661>が逆行高。8日の取引終了後、「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の入園料を...
シドニー外為・債券市場=豪ドル・NZドル下落、リスク回避強まる | ロイター
円買いの勢いに押され、対円 では1豪ドル=81円付近に下落。1週間前は86円を超える高値をつけていた。2012年半ばの安値79.17円に近づいている。 投資家心理が悪化したのは、世界経済の先行き懸念と商品価格の下落に加え、欧州の銀行債務への懸念が高まっ ...
リスク回避姿勢拡大でNY株式市場が下落 | iFOREX
8日(日本時間8~9日)のNY株式市場は、世界の景気に対する不透明さが払拭できないためリスク回避姿勢が広がり、ダウ工業平均が一時400ドル以上の下げを見せた。 この日は米経済指標の発表は多くなかったが、1月労働市場情勢指数が発表された。同指数は予想の2.5 ...
世界的不安が流動性低いギリシャ資産を直撃-株価は90年以来の安値 | ブルームバーグ
ギリシャ株式市場の指標となるASE指数は7.9%安。主要銀行のユーロバンク・エルガシアスとピレウス銀行、ギリシャ・ナショナル銀行(NBG)はいずれも27%超える急落となった。ブルームバーグがフォローする世界の株式市場の93の指標の中で、ASE指数は年初来で26%安 ...
東京円一時114円台、1年3か月ぶり円高水準 | BIGLOBEニュース
読売新聞2月9日(火)10時34分. 9日の東京外国為替市場の円相場は円を買ってドルを売る動きが強まり、一時、2014年11月以来1年3か月ぶりの円高水準となる1ドル=114円台を付けた。 変わる中国人の爆買い .... 露次官級協議を15日に東京都内で開催すると発表した。平和条約交渉を含む...
長期金利 初の0%に低下 過去最低更新 | NHK
9日の国債の市場では、世界経済の先行きに対する懸念から比較的安全な資産とされる国債を買う動きが強まり、長期金利の代表的な指標になっている満期まで10年の国債の利回りは過去最低を更新し、一時、初めて0%まで低下しました。 9日の国債の市場は、取り引き開始 ...
米ドル / 円: 115.50 を割り込む下落が鍵 | FXstreet.jp
米ドル / 円は、117.20の上から、2014年11月以来の低水準まで大幅下落し、東京市場で取引が開始した。 インフレ上昇 ... FRBの利上げは、現在の世界状況と市場の見通しを見る限りは起こりそうにもない。 日本当局の ... 外国為替取引 FX トレーディングに興味がありますか?
【為替本日の注目点】ドル円115円台前半まで急落 | サーチナ
ドル円は急落。株価の下落や原油価格の下落に円買いが強まり115円17銭近辺まで円高が進む。東京市場では117円台半ばまでドルの買戻しが進んだが、リスク回避から安全通貨の円が全面高に。 円高が進んだことでユーロも買われ、ユーロドルは1.1216あたりまで上昇 ...
円、一時1ドル=115円台 市場の見方 | 日本経済新聞
9日の東京外国為替市場で円相場は1ドル=115円台まで上昇した。前日の欧米株安などが響き、「低リスク通貨」とされる円に買いが入っているためだ。今後の円相場の見通しや、株式相場への影響などについて、専… 電子版トップマーケットトップ ...
9日の株式相場見通し=欧米株安と円高進行を受け反落 | 株探ニュース
9日の東京株式市場は、前日の欧米株式市場が軟調推移となったのに加え、外国為替市場で1ドル=115円台と急速に円高・ドル安が進行したことを嫌気して日経平均株価は反落となりそうだ。 世界経済の先行き懸念や、米金融政策の不透明感から8日の欧米市場は軟調な ...
【FRBウオッチ】利上げどころではない、1月の雇用者数300万人減 | ブルームバーグ
最重要項目である雇用者数(農業を除く)は1月に15万1000人増へと減速したが、季節調整を加える前の原数は298万9000人も減少している。 ... しかしこの3つのヘッドラインだけで、3億2000万人の米国民が動かす経済を分析することなどできない。 「人の行く裏に道あり、花の山」。まず日本の株式市...
欧米株安でリスク回避の動き(先読み株式相場) | 日本経済新聞
米株式市場でも米ダウ工業株30種平均は続落した。各国市場で資源関連株や金融株が下落した。 シカゴ市場での日経平均先物3月物(円建て)は1万6460円と、同日の大阪取引所清算値の1万7000円を540円下回った。東京市場でも株式などリスク資産を売却する動きを促し ...
今日の株式見通し=大幅反落、欧米市場でのリスクオフの流れが波及 | ロイター
世界経済の先行き懸念や米金融政策の不透明感で8日の欧米市場は荒れた。欧州の主要株式市場と米国株が軒並み安。為替は約1年3カ月ぶり円高となり、米原油先物価格は再び1バレル=30ドルの大台を割り込んだ。米長期金利も低下している。 全面的なリスクオフの様相 ...
「ミスター・マーケット」の警鐘は間違い、信じるな-ゴールドマン | ブルームバーグ
経済と市場の一連の指標に基づくゴールドマンのモデルによると、先進国・地域が4四半期以内にリセッション(景気後退)に陥る確率は25%しかない。向こう2年でも34%。最近の金融市場のパニックにもかかわらず、いずれの確率も過去35年の平均より低いという。また、米国 ...
クレジット市場のリスク、4年ぶり高水準に急上昇-世界的相場急落で | ブルームバーグ
投資家が世界経済減速に対して一段と神経質になっていることが背景にある。 米国では投資適格級企業125社の社債に連動するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の指標のマークイットCDX北米投資適格級指数のスプレッドがニューヨーク時間午後1時16分(日本時間9日午前3時16分)現在、6...
2月8日の海外株式・債券・為替・商品市場 | ブルームバーグ
8日のニューヨーク外国為替市場では円が約1年ぶりの高値に上昇。世界経済の底堅さについて ... 欧州株が2015年10月以来の安値に沈み、S&P500種株価指数が大幅に下げたことから、為替市場のボラティリティは2013年6月以来の高水準となった。 社債信用度への不安や ... 金融市場の変動と低調な ...
沖縄の外国人労働者、過去最多に 国籍はネパールが3割 | 沖縄タイムス
次いで中国が783人、フィリピン673人の順。 主な産業別では「宿泊・飲食サービス」が最多の735人・174カ所、「卸売り・小売り」が540人・149カ所、「教育・学習支援」が672 ... JTA新機材、予定より早くデビュー その理由は? 日本トランスオーシャン航空(JTA、丸川潔社.
米国債:急伸、株・原油安で逃避需要-市場の利上げ予想も後退 (1) | ブルームバーグ
この日は世界的に株安となり、原油相場も下落。これを手掛かりに債券市場のインフレ見通しの指標は7年ぶり低水準に落ち込んだ。市場では国内外の経済減速で米当局が利上げを先送りするとの観測が広がっており、米国債にはプラスとなっている。米連邦準備制度理事 ...
NY株式市場 一時400ドル余値下がり | NHK
市場関係者は、「最近発表された企業決算や経済指標を受けて、世界経済をけん引してきたアメリカでも景気が減速しているという見方が徐々に広がってきている。今月10日にアメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会のイエレン議長が議会で証言するので、その ...
東京開催、アジアユース 「09年世代」飛躍の原点 | 毎日新聞
昨年の世界選手権に出場した車いす陸上中長距離の有望株、鈴木朋樹(21)=城西国際大=は当時15歳。競技を始めて約5年で国際 ... 日本の1位を目指すのではなく、世界に通用する選手にならなければと思うようになった」と鈴木。800メートル、1500メートルでの出場を目指すリオに向けて...


- タイ
- ├ タイ高級リゾートホテル
- ├ タイ/バンコク ゲストハウス
- └ パタヤ
- ミャンマー
- フィリピン
- 香港
- ├ マカオ
- └ 香港 ゲストハウス
- 中国
- ├ 上海
- └ 北京
- インドネシア
- └バリ
- ハワイ
- グアム
- ├ フィジーホテル
- ├ サイパンホテル
- ├ タヒチホテル
- モルディブ
- ドバイ
- シンガポール
- 韓国
- └ 韓国/ソウル ゲストハウス
- 台北
- ベトナム
- マレーシア
- カンボジア
- ネパール
- インド
- オーストラリア
- ニュージーランド
- アメリカ
- └ ニューヨーク
- 日本
- ├ 東京
- ├ 名古屋
- ├ 大阪
- ├ 札幌
- ├ 沖縄
- ├ 福岡
- └ 京都
- Sapporo Hotel
- ラオス
- バングラデシュ
- パキスタン
- スリランカ
- ブータン